このようなお悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか? 合わない入れ歯をしていると、痛みや見た目の不具合が生じるだけでなく、食事や会話を楽しめなくなり、日々の生活そのものが快適ではなくなってしまいます。この場合、つくり替えることがおすすめです。
入れ歯には、保険診療のものと、自費診療のものの2種 類があります。保険診療の入れ歯は、最低限の機能を回復させるためのもの。一方自費診療の入れ歯は、機能回復の目的に加えて自然な見た目や噛み心地が考慮されたものになっています。それらを分ける基本的な違いは「素材」と「構造」にあります。
【素材や構造の違い】
保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 | |
---|---|---|
素材 | レジンのみ | さまざまな種類から自由に選べる |
構造 | 簡単な留め方のみ(部分入れ歯の場合、健康な歯にバネを引っ掛ける、など) | 健康な歯にバネを引っ掛けるタイプやマグネットで固定するタイプなど、さまざま |
このため、「見た目」と「快適さ」などにも大きな差が生じます。
【見た目や噛み心地などの違い】
保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 | |
---|---|---|
見た目 | 素材がレジンしか選べないため、残った歯との見分けがつきやすい。また、バネが見えることがある | 外見上バネが見えない構造のものもあり、本物の歯に近い見た目を実現 |
噛み心地 | 硬いものがよく噛めない | 硬いものもよく噛める |
装着感 | 違和感がある | 違和感が生じにくい |
耐久性 | 低い | 高い |
その他 | 強度を出すため厚みが出てしまい、食べ物の熱が伝わりにくいため、味覚を感じにくい | 口の中での違和感が少なく、温度変化や味覚も感じやすい |
自費診療の入れ歯は、使用できる素材や設計に制限がありませんので、より精度の高い、患者様一人ひとりに合った入れ歯に仕上がるのです。全額負担なので保険診療のものと比べると治療費が高額になりますが、優れた見た目と快適さをお求めでしたら、自費診療の入れ歯がおすすめといえます。
金属床入れ歯
![]() |
歯ぐきにあたる部分が金属でできている入れ歯です。保険診療の入れ歯に比べて約5分の1の薄さで作製できるのが特徴で、お口の中での違和感が少なく、食べ物の温度がよく伝わり、自分の歯に近い感覚で味覚を楽しむことができます。 |
---|
マグネットデンチャー
![]() |
残っている自分の歯と入れ歯に磁石を埋め込み、強い磁力で固定する入れ歯です。バネがないため、見た目が自然なのが特徴です。バネで固定するタイプの入れ歯に比べて歯への負担が軽く、残っている歯を長持ちさせることができます。 |
---|
ノンクラスプデンチャー
![]() |
粘膜面側に比較的やわらかい樹脂を使用した入れ歯です。装着時に違和感がないのが特徴です。また、歯ぐきの色となじむため、入れ歯だということが分からないほど自然で美しい仕上がりを実現します。 |
---|